算数しましょ

切削速度を求めましょう。


切削速度は上図のように、←の速度のことです。

 

下図のような外径がΦ50の材料が、1分間に3回転した場合の切削速度を計算しましょう。

 

その前に、自動車が、一時間に60キロメートル進んだ場合のこの自動車の速度はわかりますか? わかったら、下記に入力しましましょう。
km/h  

おわかりの通り、1時間に進んだ距離が時速です、時速~~km/hです。同じように1分間に進んだ距離が60キロメートルなら、 分速60km/mです。(とてつもなく早い) では、上記の原理がわかったら次に進みましょう。

 

自動車の速度は、進んだ長さがわかったため計算できました、回転している材料では進んだ距離がわかりずらいですね。 回転している材料は空想で平なところに転がしてみるとわかりやすいです。進んだ長さがわかりさえすれば計算可能です。 下図は材料の画像を縮小して転がす、スタートの画像です。

下図で実際に動画で材料を転がしてみます。時間は短縮してあります。

*動画を再生するにはvideoタグをサポートしたブラウザが必要です。IEは動作しません。


動画では、1分間に3回転しました、ではΦ50の材料が1分間に3回転して進んだ距離はわかりますか? わかったら下記に入力してください。
mm  
単位が「mm」ですがメートルになおすには上記の値を1000で割ればいいですね。

 

では、思い出してください。自動車が1分間に進んだ距離が60キロメートルなら、分速60km/mです。 今回のように材料が、1分間に進んだ距離がわかれば、材料の外径の速度がわかります。 では材料の外径の速度を入力してください。単位は「m/min」で記入してください。
m/min  

この値が切削速度です。

 

練習問題です。

Φ20の材料が、1分間に1000回転しています。この場合の外径の切削速度を入力してください。単位は「m/min」です。
m/min